2022年10月4日

Leitz Phone 1 #2 カメラ編 スマホカメラはスマホカメラでした……

Leitz Phone 1のカメラ比較です。より安価に購入できるマイクロフォーサーズ機(LUMIX GX7MK2)と比較するとお勧めできません。

インカメラの話はしません。

#0 開封・外装編
#1 カメラ以外のスペック編

まずは、Leitz Phone 1のカメラについておさらいです。

「1インチセンサー」とは謳われていますが、Leitz Phone 1は「0.7x(35mm換算19mm)」の準超広角レンズ(iPhoneなどの超広角より狭いのでこう呼びます)のみを搭載しており、これと1インチセンサーがくっついています。ここからデジタルズームで好きな画角で撮影するわけです。
19mmが超広角としては狭いという声もありますが、私はiPhone 13 miniの超広角(13mm)は広すぎると思っており、19mmぐらいでいいと感じました。

「1倍(35mm換算28mm)」は0.7倍の(1/0.7≒)1.43倍であり、1倍画角だけで他機種と比較するなら「1/1.43インチセンサー搭載」と言えましょう。

約2,020万画素のCMOSセンサーで、アスペクト比は3:2となっています。スマートフォンのセンサーは一般的に4:3なので、異形と言えます。

レンズはF1.9です。かなり明るいと言えるでしょう。ただし絞り羽はありません。

darktableでdngを開くと、歪みは確認できないが周辺減光がすごい

歪みがないのはiPhoneのカメラでも同じでしたね。

このレンズ、寄れません。povo2.0のeKYCでは何度も失敗しました。
詳しく調べていませんが、近接撮影自体かなり周囲が甘くなってしまうような印象を受けました。そもそも絞れないので、近接ではピントが浅いまま撮ることになります。

Leitz Phone 1(中古10万)と比較するのは、マイクロフォーサーズ機であるLUMIX GX7MK2(中古4万)もしくはLUMIX G100(新品8万、中古7万)とLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09(新品5.5万)の組み合わせ(10~12万)です。
若干かさばりますが、面積的にはむしろ小さいLUMIXのほうがコンパクトです。

所持していたのがLUMIXなのと同じLeicaレンズなので比較対象をLUMIXにしましたが、SONY αのZV-E10などのAPS-CボディとE 11mm F1.8 SEL11F18の組み合わせもよさそうです(ちょっと広角過ぎる気はします)。

GX7MK2 + 20mm/F1.7で比較 9mm/F1.7はこれよりもう少し厚い

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 の特徴

  • ライカ!
  • 寄れる!
  • 絞れる!

LUMIX GX7MK2 の特徴

  • 4K30p撮影は時間無制限、1.30倍にクロップ(GX7M3はクロップがもっと大きい…)
  • センサーシフト手ぶれ補正
  • バッテリー持ちは悪い
  • ちょっと重たい
  • USB micro B接続かつ給電不可
  • マイク端子なし

LUMIX G100 の特徴

買ったことはないです。

  • 軽い!小さい!
  • 4K30pは10分制限、手ぶれ補正なしで1.26倍クロップ
  • 電子式手ぶれ補正、クロップがより大きい
  • バッテリー持ちは多分悪い
  • USB micro B接続かつ給電不可
  • マイク端子なし

静止画は3つのモードがあり、通常のオートモード「写真」、ライカ風のモノクロ写真を楽しめる「LEITZ LOOKS」、ISO・シャッタースピード・フォーカスなどを設定できる「マニュアル写真」があります。
**あまり関係ないかもしれませんが、LUMIXでは「L.モノクローム」というフォトスタイルを選べます。**RAWも同時記録できます。

いつしかのアップデートで、AQUOS R7と同じようにズームを無段階で調節できるようになりました(初期は0.7x, 1x, 2x以上?で固定だった)。

「マニュアル写真」モードでのみRAW画像(dng)を保存できます。Rakuten Hand 5Gは通常モードでRAW保存できる(逆になぜかマニュアル撮影ではRAWを保存してくれない)のでこの仕様はいまいちですね。

「写真」「LEITZ LOOKS」およびマニュアル写真でJPEGのみ記録にすると、HDRを有効にできます。「明るさ強調」を有効にするとiPhoneに近くなる感じでしょうか?

HDR有効 明るさ強調無効

HDR有効 明るさ強調有効

HDR無効(マニュアル・数値は自動か初期値・RAW記録有効)

LEITZ LOOKS HDR設定によって撮影結果は変化する

昼間は2万円のスマホでもそこそこ撮れるので、夜間に1インチの本領を発揮していただきましょう。

しかし、夜景モードは期待できません。トロトロかブレブレの写真が撮れます。

マニュアル撮影モードで撮ってみると幸せになれるかもしれません。
下の画像のRAW画像はこちら(DSC_0069.dng 38.6MB)

JPEGのEXIFにはISO-2486と記録されているのにRAWはISO-1125となっているのはどうしてなんでしょうね?

1.4倍 JPEG撮って出し

darktableでノイズ除去をする

ザラザラ感はあるが明瞭になった……気がする

ところで、RAW画像の左下を拡大するとこのようにノイズが白い点になって見えるのですが……

あり得ないところに白い点がある

長時間ノイズ?1/4sですよ?
長時間ノイズならダーク減算すればよさそうですが、スマホカメラでいちいちそんなことやってられないです。

さて、LUMIX GX7MK2 + LUMIX G 20mm/F1.7で撮るとこんな感じにできます(darktableで現像しました)。
街灯のフレアは少ないのですが、盛大に白飛びしてしまっています(レンズの特性によるところも大きいのですが)。ノイズやディティールはマイクロフォーサーズの方が圧倒的に優れています。

LUMIX GX7MK2 + LUMIX G 20mm/F1.7, ISO-1250

Leitz Phone 1のセンサーはノイズが多すぎるという感想を持ちました。もしかしたら熱ノイズが酷いのかもしれません。

動画はどうでしょうか。
やはり0.7倍をフルに使ったダイナミックな撮影が楽しめます……30fpsの時だけね!

とりあえず特徴を以下に挙げます。

👍ジンバルいらずの手ぶれ補正(光学式ではないので、夜間は像がびよんびよんします)
👍ゆがみのない19mm超広角撮影
❓1080p60, 4K60pではクロップ率が大きくなる
👎ISO50でも暗部のノイズが気になる
👎マニュアルビデオモードでもSS(シャッタースピード)とフォーカスが設定できない
👎MFできないのにAF検査時のフォーカス移動が気になる。フォーカスブリージングもひどい (0:09 など)
👎マニュアルビデオモード撮影中にISOなどのパラメータが変更できない 👎発熱がひどく、ケースなしで最大10分程度しか連続して撮影できない

個人的な感想としては「ちょっとないかなー」といったところです。ミラーレス一眼の代わりにはなりません。18万円するのに……。

サンプルの動画をご覧ください。0.7倍で、コントラストを減らしてLog風味に撮影しました。

手ぶれ補正のあり・なし、30フレーム・60フレームのそれぞれの場合での画角変化をご確認ください。
なお、4KもFHDも変化はなさそうです。

4K60pは特に大きくクロップされます。手ぶれ補正でもそれなりにクロップされます。
GX7MK2などのLUMIX廉価機種では4Kはクロップがありますので、それとはどっこいといった感じかと思います。

まずはAIライブシャッターによって撮影された0.7倍フルの画角

4K60p 1倍 手振れ補正あり

4K60p 0.7倍 手振れ補正あり(Xiaomi 11T Proの手振れ補正あり1倍と同等程度)

4K60p 1倍 手振れ補正なし

4K60p 0.7倍 手振れ補正なし

4K30p 1倍 手振れ補正あり

4K30p 0.7倍 手振れ補正あり

4K30p 1倍 手振れ補正なし

4K30p 0.7倍 手振れ補正なし

スマホカメラはスマホカメラ。