Wi-FiでRakuten Linkの通話ができない!
家のWi-FiでRakuten Linkの通話ができない場合、Buffalo製ルーターから他社製ルーターに変更するとたぶん直ります。
現象と環境
Wi-Fi接続時、Rakuten Linkでの通話の際、相手の音声が聞こえません。こちらの音声は聞こえています。
- ルーターは、Buffalo WSR-1166DHP4 (ファームウェアv1.01)
Wi-Fi未接続(4Gモバイルデータ通信)時や、他のWi-Fiでは正常に通話することができます。
Twitterにて、同種の現象の報告を発見しました。こちらもBuffalo製Wi-Fiルーターでした。
やっぱりRakuten Linkでの電話はWi-Fiにつながっていると音声が通じないみたいですね…
— アキラ (@akirakira_memo) April 8, 2020
電話自体は通じていますが、楽天モバイルのSIMを入れているスマホでは声が聞こえない…
Wi-Fiを切って携帯回線にすると声が聞こえます
>Wi-Fiルーターはどの機種をご利用ですか?
— アキラ (@akirakira_memo) April 15, 2020
自分は自宅固定回線から試しました
回線はso-net光、ルーターはBAFFALO製・型番はWSR-1166DHPL/Nです
確認方法
003768111
に電話をかけます。
正常な場合、発信音が流れ、「楽天モバイルでは、楽天でんわサービスはご利用いただけません」が2回繰り返して流れた後、切れます。
異常な場合、発信音が流れ、無音が続き、切れます。
解決策
ルーターを他社製Wi-Fiルーターにすることで直ります。
私の場合、エレコム製にすることで解決しました。
Buffalo製ルーターをどうしても使いたい場合
QoSを設定する
QoSでUDP接続の優先度を指定すると、楽天Linkの通話が聞こえるようになりました。
Buffalo WSR-1166DHP4では、以下のように設定します。
詳細設定
>アプリケーション
>QoS
を開く。インターネットへの送信用QoS □使用する
のチェックボックスにチェックを入れる。- 「VoIP」「UDP」と書かれている行の「有効」列のチェックボックスにチェックを入れる。
- 下部の
設定
をクリックする。
今度は通常のIP通信に異変が。
QoSを有効にすると、インターネットとのIPv4通信がすべてできなくなってしまいました。
さすがにインターネットが使えないのは困ります。
GitHubにも接続できないので、この記事の更新すらできませんでした。
楽天モバイルのサポートがおそい話
他のWi-Fiでは聞こえる
(2020/4/13 12時追記)
他にもう1回線、作業場にDTI光(OCNバーチャルコネクト)を契約しているのですが、そちらのWi-Fiでは音声が聞こえます。
この2回線の違いと言えばルーターの違いしかないので、ルーターの設定が間違っているのでしょうか……。
問題が起きていないルーターはRS-500KI、問題が起きているルーターはBuffaloのWSR-1166DHP4です。
楽天モバイルのチャットサポート
(4/19 2時 追記・再構成)
(4/15追記)
チャットサポートに状況を報告しました。
サポートがパンクしている
12日夜にLinkの問題をチャットサポートを投げたのですが、18日13:16に返信が返ってきました。
質問してから約6日後に返信が返ってきたということです。
緊急指定をしたのですがそれでもです。大丈夫なんですかねぇ、いや大丈夫じゃないわ。
サポートはパンクしてなんぼなところがありますが、真面目な話、当日中に返信が返ってこないと私ですら頭に来ますよ。
楽天モバイルの回答
さて、回答は以下の通りでした。
お調べさせていただいたところ、ご自宅のWi-fiが起因している状況でございます。 大変お伝えしづらい内容となってしまうのですが、ご自宅のWi-Fi機器を変えていただくか、ご自宅ではWi-Fiを切って通話していただく方法が最善かと存じます。 補足ではございますが、Wi-Fi製造元にお問い合わせいただくことで、解決の可能性があるのでお伝えさせていただきます。 このようなご案内となり、ご期待に沿えず、大変申し訳ございません。
通話するときにいちいちWi-Fiを切るのはさすがに面倒臭い……つまり何も解決しなませんでした。
私は改善して欲しい旨を伝え(上スクショ右下)、サポートの方は「私から強く上申し」「改修、改善に努める」と言ってくださいました。
仕方がないですね。Buffaloに連絡しましょう。
BuffaloのLINEサポート(1回目)
Buffaloに連絡しましたが、サポートセンターでは解決策は何も提示できないとのことでした。
混み合っていると言われ突き返されたものの、数回試すと奇跡的に接続ができ、すぐに返事をもらうことができました。
ここで返事をもらった後、ルーターの設定を弄りまくってQoSの変更で通話できることを知りました。
Buffaloのサポート(2回目)
QoSの排他使用不能問題を解決するべく、Buffaloのサポートにもう一度連絡しました。
楽天Linkの仕様がわからん以上案内できないので、楽天に仕様を聞いてくれということでした。
楽天モバイルのチャットサポート(2回目)
質問: 2020/4/19 14:06
通信規格やルーターの設定を教えて欲しいとサポートに言ってみました。
回答: 2020/4/25 17:02 (6日後)
AQUOS sense3 liteが楽天モバイルで購入したかどうか聞かれ、端末再起動やLinkの再インストール等をもう一度してくれと言われました。
してみましたが、まあやっぱり直りませんでした。
Wi-Fiの設定は案内致しかねるとし(これはわかる)、Linkの仕様も教えてくれませんでした。
面倒臭くなってきたので打ち切り。